和紙一筆箋 葛飾北斎 富嶽三十六景 隅田川関屋の里【2026年お正月】
新商品
- 商品説明
-
干支「午(うま)」をモチーフにした、和紙の一筆箋です。
午は前進や躍進を象徴する、縁起の良い干支とされています。
力強く駆ける姿から、商売繁盛や勝運、健康祈願など、多くの吉兆をもたらすといわれています。
日本が誇る名画、葛飾北斎の『富嶽三十六景 隅田川関屋の里』に描かれた勢いよく駆ける馬は、希望や前進の象徴として、新しい年にふさわしい力強さを感じさせます。
その年の干支は福を招く開運のお守りとされており、送る相手に対する幸福や成功を願う気持ちを表現する手段となることも魅力の一つです。
さらに和紙の上質な風合いは、手触りや見た目において高級感があります。その特徴的な質感が一筆箋に独特の趣を与えます。
一筆箋は、贈り物やお礼をする時など、一言添えたい時に便利です。
手紙ならではのかしこまったフレーズや長文を書く必要がありません。また封筒に入れなくても大丈夫。気軽に使うことができます。
手書きのメッセージには人の温かさや個性を込めることができ、相手に特別な感情や驚きを与える力があります。
一筆箋は気軽で豊かなコミュニケーションツールとなるでしょう。
葛飾北斎 『富嶽三十六景 隅田川関屋の里』
隅田川沿いを馬で駆ける旅人たちの躍動感と、遠景に静かにそびえる富士山が調和した一枚。動と静の対比が際立ち、簡潔な線と大胆な構図がスピード感と奥行きを生み、北斎の卓越した画力を堪能できる作品です。
【商品仕様】
品番:LH703
寸法:70×150mm
重量:18g
内容:1冊 20枚綴 罫入り下敷き1枚
素材:和紙※簀目和紙
個装:154×77×3mm OPP袋入
包装:-
- ▶商品カラーは、コンピューターディスプレイの性質上、実際の色と異なって見える場合があります。
- ▶送料やお支払いについての詳しい詳細はご利用案内をご覧ください。
- ▶商品在庫については十分配慮しておりますが、やむを得ず品切れとなる場合もございます。何卒ご容赦ください。
