京都 和小物雑貨・色紙の通販サイト

わがみ小路・京都

こんにちは、ゲストさん

麻紙ボード F3号 【在庫限り】

  • 商品コード BD003

販売価格 2,420円(消費税込)

注文数

ご注文が決まりましたら「注文数」を入力の上、「カートに入れる」ボタンをクリックしてください。

商品説明
※2022年6月1日 価格改定しました。
サイズ:F3号
手漉き麻紙(ドーサ引き)使用
(福井県今立町・岩野製紙)
麻は古代から紙の主要原料として用いられてきました。
正倉院文書などは楮・雁皮より麻紙のほうが多いそうです。
麻紙は紙質が硬くざらざらしている為、細かい文字などが書きにくく、
繊維の処理が難しい為に、平安以後姿を消しました。
現在、福井の和紙工房として全国的に良く知られる岩野さんが、手漉きの麻紙を製造しています。
このいにしえの麻紙が復活する時、日本画家たちの意見が多く取り入れられました。
そして現在、日本画作成に欠かせない重要な画用和紙として、なくてはならないものになったのです。
繊維が大変丈夫で破れにくく、適度なざらつきが絵具をしっかりと抱きとめます。そしてその質感は独特で印象深いものです。

気温や湿度の影響などで製造が遅れ、大変お待たせする場合もございます。
納期厳守の場合は、予めご連絡くださいませ。

【商品仕様】
品番:BD003
寸法:F3号規格 273×220mm
内容:-
素材:麻紙、ベニヤ板
個装:OPP袋
包装:-
備考:【用途】日本画用

あわせて買いたい! おすすめアイテム

¥5,500
BG003
サイズ:F8号手漉き麻紙(ドーサ引き)使用(福井県今立町・岩野製紙)麻は古代から紙の主要原料として用いられてきました。正倉院文書などは楮・雁皮より麻紙のほうが多いそうです。麻紙は紙質が硬くざらざらしている為、細かい文字などが書きにくく、繊維の処理が難しい為に、平安以後姿を消しました。現在、福井の和紙工房として全国的に良く知られる岩野さんが、手漉きの麻紙を製造しています。このいにしえの麻紙が復活する時、日本画家たちの意見が多く取り入れられました。そして現在、日本画作成に欠かせない重要な画用和紙として、なくてはならないものになったのです。繊維が大変丈夫で破れにくく、適度なざらつきが絵具をしっかりと抱きとめます。そしてその質感は独特で印象深いものです。気温や湿度の影響などで製造が遅れ、大変お待たせする場合もございます。納期厳守の場合は、予めご連絡くださいませ。【商品仕様】品番:BG003寸法:F8号規格 455×380mm内容:-素材:麻紙、ベニヤ板個装:OPP袋包装:-備考:【用途】日本画用
¥3,850
BG001
サイズ:F8号紙は奉書のにじみ止めです。表面は和紙ならではの柔らかくてザラザラしている感触で、貼絵やちぎり絵の台紙として使われる事が多いです。【商品仕様】品番:BG001寸法:F8号規格 455×380mm内容:-素材:和紙、ベニヤ板個装:OPP袋包装:-備考:【用途】ちぎり絵、貼り絵
¥2,420
BD003
サイズ:F3号手漉き麻紙(ドーサ引き)使用(福井県今立町・岩野製紙)麻は古代から紙の主要原料として用いられてきました。正倉院文書などは楮・雁皮より麻紙のほうが多いそうです。麻紙は紙質が硬くざらざらしている為、細かい文字などが書きにくく、繊維の処理が難しい為に、平安以後姿を消しました。現在、福井の和紙工房として全国的に良く知られる岩野さんが、手漉きの麻紙を製造しています。このいにしえの麻紙が復活する時、日本画家たちの意見が多く取り入れられました。そして現在、日本画作成に欠かせない重要な画用和紙として、なくてはならないものになったのです。繊維が大変丈夫で破れにくく、適度なざらつきが絵具をしっかりと抱きとめます。そしてその質感は独特で印象深いものです。気温や湿度の影響などで製造が遅れ、大変お待たせする場合もございます。納期厳守の場合は、予めご連絡くださいませ。【商品仕様】品番:BD003寸法:F3号規格 273×220mm内容:-素材:麻紙、ベニヤ板個装:OPP袋包装:-備考:【用途】日本画用
¥1,210
BB001
サイズ:サムホール紙は奉書のにじみ止めです。表面は和紙ならではの柔らかくてザラザラしている感触で、貼絵やちぎり絵の台紙として使われる事が多いです。【商品仕様】品番:BB001寸法:サムホール 227×158mm内容:-素材:和紙、ベニヤ板個装:OPP袋包装:-備考:【用途】ちぎり絵、貼り絵
¥1,210
BA003
サイズ:F0号手漉き麻紙(ドーサ引き)使用(福井県今立町・岩野製紙)麻は古代から紙の主要原料として用いられてきました。正倉院文書などは楮・雁皮より麻紙のほうが多いそうです。麻紙は紙質が硬くざらざらしている為、細かい文字などが書きにくく、繊維の処理が難しい為に、平安以後姿を消しました。現在、福井の和紙工房として全国的に良く知られる岩野さんが、手漉きの麻紙を製造しています。このいにしえの麻紙が復活する時、日本画家たちの意見が多く取り入れられました。そして現在、日本画作成に欠かせない重要な画用和紙として、なくてはならないものになったのです。繊維が大変丈夫で破れにくく、適度なざらつきが絵具をしっかりと抱きとめます。そしてその質感は独特で印象深いものです。気温や湿度の影響などで製造が遅れ、大変お待たせする場合もございます。納期厳守の場合は、予めご連絡くださいませ。【商品仕様】品番:BA003寸法:F0号規格 140x180mm内容:-素材:麻紙、ベニヤ板個装:OPP袋包装:-備考:【用途】日本画用
¥880
BA001
サイズ:F0号紙は奉書のにじみ止めです。表面は和紙ならではの柔らかくてザラザラしている感触で、貼絵やちぎり絵の台紙として使われる事が多いです。【商品仕様】品番:BA001寸法:F0号規格 140x180mm内容:-素材:和紙、ベニヤ板個装:OPP袋包装:-備考:【用途】ちぎり絵、貼り絵

PAGE TOP