商品一覧 2025年

¥220
LY112
懐紙用の和紙を一枚の巻紙で丁寧に包み、その巻紙に日本美術史を代表する絵師たち(写楽・歌麿・北斎・宗達)の作品をデザインとして取り入れました。懐紙は、お茶席での使用はもちろん、メモ・敷紙・包みなど、日常でも活躍する和の万能アイテムです。パッケージラベルには、「敷く・包む・書く」の用途をイラストで分かりやすく表現し、初めて手に取る方にも親しみやすい仕上がりとなっています。英語表記もあり、インバウンドのお客様にも安心してお選びいただけます。店頭でのギフト提案や、海外のお客様向けの和雑貨コーナーにも最適です。日本文化の美しさと機能性を兼ね備えた一品として、お土産や贈り物にぜひご活用ください。※「食品衛生法」に基づき、蛍光染料や漂白紙は使用しておりません。【商品仕様】品番:LY112寸法:包装 90×145×14mm   懐紙 145×175mm重量:43g内容:1束 懐紙30枚入素材:和紙 ※奉書紙個装:紙包(ラベル)備考:1ロット5個   (ラベル5柄×1個 懐紙の内容は同じ)【ラベルに使用している作品】●葛飾北斎「神奈川沖浪裏」-荒れ狂う波の先には対照的に泰然と佇む富士の姿が描かれています。静と動の対比によって雄大な景色を表現した北斎の代表作とも言える傑作です。●葛飾 北斎「凱風快晴」-北斎の代表作の一つ「凱風快晴」。赤みを帯びた山肌が朝日を受けて赤く輝く姿が描かれ、"赤富士"とも呼ばれています。独創的な技法や構図、色彩は後世の画家たちに大きな影響を与え、日本美術史だけではなく、世界美術史にも名を残す名作です。●俵屋 宗達「風神雷神図」-俵屋宗達の最高傑作として高く評価される風神雷神図。琳派の画家たちにも大きな影響を与えました。風を操る風神と太鼓を打ち鳴らす雷神の姿が、宗達独自の解釈でユーモラスに表現されています。●喜多川 歌麿「ポッピンを吹く娘」-喜多川歌麿は江戸時代中期-後期の浮世絵師。『ポッピンを吹く娘』は、市松模様の振袖をまとい、ポッピンを吹く女性を描いた美人画で、柔らかな曲線や雲母摺りが上品な美しさを演出。細やかな表情や仕草が巧みに表現されています。●東洲斎 写楽「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」-東洲斎写楽は江戸後期の浮世絵師で、1794年に斬新な役者絵で注目を集め、わずか10ヵ月で145点を発表後に姿を消しました。代表作『三代目大谷鬼次の江戸兵衛』は、悪役の誇張された表情と鋭い目つきが印象的で、従来の浮世絵とは一線を画します。
¥350
T387
大色紙(273×242mm)に、2026年1月~12月のカレンダーが印刷されています。白場には自由に絵を描いたり、切り絵やちぎり絵などで創作できることが特徴です。イチからオリジナルでカレンダーを製作するには手間がかかりますが、このカレンダー付色紙なら、書画に適した色紙にカレンダーがすでに印刷されているので、あとは創作するだけ。自分だけのユニークなカレンダーを製作できます。絵を描くだけでなく、切り絵やちぎり絵などの様々なアート技法を取り入れることもできます。「作品作り」という夢中になれる時間は、楽しみや充実感に繋がり、日々の生活に活力を与えてくれることでしょう。カレンダー付色紙は飾る場所に悩む必要はありません。付属の紙製フックを付けて壁に掛けたり、組み立てスタンドを付けて、棚の上や玄関先などに飾ることもできます。自作のカレンダーが周囲を彩り、特別な空間を演出します。カレンダーは日常的な必需品であり、リピート購入率も高い商品です。自作のカレンダーを作成すると、次年度も再び創作したくなる可能性があるので、リピーターが多いアイテムです。【商品仕様】品番:T387寸法:273×242mm   ※白場サイズ 190×125mm重量:76g内容:色紙 1枚、組み立てスタンド1枚、壁掛けフック1個素材:和紙※画仙紙個装:OPP袋入備考:左上から1月始まり   【にじみ具合】にじむ   ※祝日は変更になる場合がございます。
¥400
TC396
「カレンダー貼り替え用」は、当社製品の「掛カレンダー」のカレンダー部分だけを交換するリフィルです。掛カレンダーの掛は丈夫に作られているため、ご利用環境にもよりますが、1年使用しても十分に使用することができます。しかし付属のカレンダーを12か月で使い切ると同時に掛の使い道がなくなってしまうのはもったいないことです。それを解消するのが「カレンダー貼り替え用」です。掛部分がまだ使える状態であれば、カレンダーだけを来年度のものに貼り替えるだけで、繰り返し使用することができます。これにより、掛カレンダーを無駄にすることなく、経済的かつ環境に配慮した使い方が可能となります。【商品仕様】品番:TC396寸法:100×145mm重量:21g内容:-素材:紙個装:OPP袋入包装:-備考:1月始まりカレンダーにミシン目入り   ※祝日は変更になる場合がございます。   ※当社での貼り替えはできません。予めご了承ください。
¥500
LH700
日本が誇る名画を取り入れた一筆箋です。日本の伝統美がメッセージに趣と深みを添え、受け取る人の心に残る特別なひとときを演出します。一筆箋は長文を書く必要はなく、封筒に入れずそのまま渡せる手軽さも魅力。ひとこと添えたいときや、ちょっとしたお礼、お品に添えるメッセージなど、さまざまなシーンで活躍します。かしこまりすぎず、それでいて丁寧な印象を与える絶妙なバランスが、一筆箋ならではの良さです。葛飾北斎 『富嶽三十六景 神奈川沖浪裏』舟を飲み込まんばかりに襲いかかる巨大な波、飛び散る波しぶき。人々はなすすべもなく必死に舟にしがみついています。荒れ狂う波の先には対照的に泰然と佇む富士の姿が描かれています。静と動の対比によって雄大な景色を表現した北斎の代表作とも言える傑作です。【商品仕様】品番:LH700寸法:180×80mm重量:25g内容:1冊 20枚綴(2柄各10枚) 罫入り下敷き1枚素材:和紙※簀目和紙個装:OPP袋入
¥500
LH701
日本が誇る名画を取り入れた一筆箋です。日本の伝統美がメッセージに趣と深みを添え、受け取る人の心に残る特別なひとときを演出します。一筆箋は長文を書く必要はなく、封筒に入れずそのまま渡せる手軽さも魅力。ひとこと添えたいときや、ちょっとしたお礼、お品に添えるメッセージなど、さまざまなシーンで活躍します。かしこまりすぎず、それでいて丁寧な印象を与える絶妙なバランスが、一筆箋ならではの良さです。俵屋宗達 『風神雷神図屏風』俵屋宗達の最高傑作として高く評価される風神雷神図。琳派の画家たちにも大きな影響を与えました。風を操る風神と太鼓を打ち鳴らす雷神の姿が、宗達独自の解釈でユーモラスに表現されています。【商品仕様】品番:LH701寸法:180×80mm重量:25g内容:1冊 20枚綴(2柄各10枚) 罫入り下敷き1枚素材:和紙※簀目和紙個装:OPP袋入
¥500
LH702
日本が誇る名画を取り入れた一筆箋です。日本の伝統美がメッセージに趣と深みを添え、受け取る人の心に残る特別なひとときを演出します。一筆箋は長文を書く必要はなく、封筒に入れずそのまま渡せる手軽さも魅力。ひとこと添えたいときや、ちょっとしたお礼、お品に添えるメッセージなど、さまざまなシーンで活躍します。かしこまりすぎず、それでいて丁寧な印象を与える絶妙なバランスが、一筆箋ならではの良さです。喜多川歌麿 『婦女人相十品 ポッピンを吹く娘』喜多川歌麿は江戸時代中期-後期の浮世絵師。『ポッピンを吹く娘』は、市松模様の振袖をまとい、ポッピンを吹く女性を描いた美人画で、柔らかな曲線や雲母摺りが上品な美しさを演出。細やかな表情や仕草が巧みに表現されています。【商品仕様】品番:LH702寸法:180×80mm重量:25g内容:1冊 20枚綴(2柄各10枚) 罫入り下敷き1枚素材:和紙※簀目和紙個装:OPP袋入
¥500
LW100
日本の名画をあしらった、風情あふれるポチ袋。繊細な筆致と粋な構図が、贈る場面にさりげない華やかさと和の風情を添えます。三つ折りのお札が収まり、お年玉や心づけはもちろん、会費の支払い、小物のラッピングや整理袋としても活躍。和の美しさを日常に取り入れられる、実用性も兼ね備えた小袋です。葛飾北斎 『富嶽三十六景 神奈川沖浪裏』舟を飲み込まんばかりに襲いかかる巨大な波、飛び散る波しぶき。人々はなすすべもなく必死に舟にしがみついています。荒れ狂う波の先には対照的に泰然と佇む富士の姿が描かれています。静と動の対比によって雄大な景色を表現した北斎の代表作とも言える傑作です。【商品仕様】品番:LW100寸法:個装 144×187mm 本体115×65mm重量:16g内容:4枚入(2柄各2枚)   封緘シール1シート素材:伊予和紙(ポチ袋)   紙(シール・台紙)個装:OPP袋
¥500
LW101
日本の名画をあしらった、風情あふれるポチ袋。繊細な筆致と粋な構図が、贈る場面にさりげない華やかさと和の風情を添えます。三つ折りのお札が収まり、お年玉や心づけはもちろん、会費の支払い、小物のラッピングや整理袋としても活躍。和の美しさを日常に取り入れられる、実用性も兼ね備えた小袋です。俵屋宗達 『風神雷神図屏風』俵屋宗達の最高傑作として高く評価される風神雷神図。琳派の画家たちにも大きな影響を与えました。風を操る風神と太鼓を打ち鳴らす雷神の姿が、宗達独自の解釈でユーモラスに表現されています。【商品仕様】品番:LW101寸法:個装 144×187mm 本体115×65mm重量:16g内容:4枚入(2柄各2枚)   封緘シール1シート素材:伊予和紙(ポチ袋)   紙(シール・台紙)個装:OPP袋
¥500
LW102
日本の名画をあしらった、風情あふれるポチ袋。繊細な筆致と粋な構図が、贈る場面にさりげない華やかさと和の風情を添えます。三つ折りのお札が収まり、お年玉や心づけはもちろん、会費の支払い、小物のラッピングや整理袋としても活躍。和の美しさを日常に取り入れられる、実用性も兼ね備えた小袋です。東洲斎写楽 『三代目大谷鬼次の江戸兵衛』『市川鰕蔵の竹村定之進』東洲斎写楽は江戸後期の浮世絵師。一七九四年に斬新な役者絵で注目を集め、約十ヵ月で百四十五点もの作品を発表した後、忽然と姿を消しました。代表作には『三代目大谷鬼次の江戸兵衛』や『市川鰕蔵の竹村定之進』などがあり、陰影や誇張表現を活かしたその作風は、劇的で迫力に満ちています。【商品仕様】品番:LW102寸法:個装 144×187mm 本体115×65mm重量:16g内容:4枚入(2柄各2枚)   封緘シール1シート素材:伊予和紙(ポチ袋)   紙(シール・台紙)個装:OPP袋
¥600
T388
F6サイズ(410×318mm)の大きな色紙に、2026年1月~12月のカレンダーが印刷されています。広々とした白場に、自由に絵を描いたり、切り絵やちぎり絵などで創作できることが特徴です。イチからオリジナルでカレンダーを製作するには手間がかかりますが、このカレンダー付色紙なら、書画に適した色紙にカレンダーがすでに印刷されているので、あとは創作するだけ。自分だけのユニークなカレンダーを製作できます。絵を描くだけでなく、切り絵やちぎり絵などの様々なアート技法を取り入れることもできます。「作品作り」という夢中になれる時間は、楽しみや充実感に繋がり、日々の生活に活力を与えてくれることでしょう。カレンダー付色紙は飾る場所に悩む必要はありません。掛け紐が付いているので、壁に掛けて場所を取らず手軽に飾ることができます。自作のカレンダーが周囲を彩り、特別な空間を演出します。カレンダーは日常的な必需品であり、リピート購入率も高い商品です。自作のカレンダーを作成すると、次年度も再び創作したくなる可能性があるので、リピーターが多いアイテムです。【商品仕様】品番:T388寸法:410×318mm   ※白場サイズ 250×310mm重量:135g内容:-素材:和紙※画仙紙個装:OPP袋入備考:1月始まり   【にじみ具合】にじむ   ※祝日は変更になる場合がございます。

お知らせ

トップへ戻る ▲